Interview

サービスエンジニアとして働く魅力は?
お客様からの「ありがとう」に
大きな達成感
技術を磨きながら
キャリアの幅が広がります
サービスエンジニア
Yさん2023年 新卒入社
タグチを知ったのは、商業施設内で開催された合同説明会。ニッチながら高い技術力を持ち、今後の成長も期待できる企業だと感じたYさんは事業内容や理念を調べるうちに興味が深まり、入社を決意した。
普段はどんな仕事をしていますか?
バケットランド名古屋のサービスエンジニアとしてレンタル業務と製品修理を担当しています。主に補修や溶接、部品交換作業を中心に、最近はレンタル業務としてお客様とのやり取りにも携わるようになりました。修理の場合はトラブルの原因を特定し、解決策を素早く見つけるスキルが求められるため、常に新しい課題に直面しています。また、お客様からのお問い合わせにもわかりやすく説明し、安心して任せてもらえるようなコミュニケーションを心がけています。自分のスキルを日々向上させることで、より信頼されるサービスエンジニアを目指しています。

サービスエンジニアとして働く魅力は?
魅力は、メンテナンスの技術を磨きながらもお客様のご相談に直接貢献できる点だと思います。現場ごとに異なるトラブルに対応するため、常に新しい知識や対応力を身につける必要がありますが、修理作業を終えた際にお客様から「ありがとう」と感謝される瞬間には大きな達成感を感じますね。溶接や部品交換といった補修作業を通じて、技術が向上していくのを実感できることもやりがいの一つです。経験を積むことで、作業の段取りや費用を見積もる感覚も磨かれます。こうしたスキルは、将来的にどんな仕事にも役立つので、成長を続けながらキャリアの幅を広げられるのがこの仕事の大きな魅力です。

入社して感じたタグチの印象は?
入社して一番強く感じたのは、タグチは挑戦する姿勢を応援してくれる会社だということです。現場の作業は難しい場面も多いですが、先輩たちは親身にアドバイスをしてくれるし、同期の繋がりも強いので相談しやすい環境が整っていると感じます。また、技術力の高さに裏付けられた製品を取り扱っているため、誇りを持って仕事に取り組むことができると感じています。私の場合は、そうした環境のおかげで、日々の業務を前向きにこなせていますね。
私の成長エピソード
# My growth episode
先輩のアドバイスに沿って地道に練習を続けること。
自信と経験が成長に繋がります。
入社当初は不器用な事もあり、溶接作業が苦手で均一な線を引くことがなかなかできませんでした。作業を重ねても、線が太くなったり細くなったりしてしまい、不格好な仕上がりに悩むことがありました。ある日、溶接が得意な先輩がどうすれば綺麗な仕上がりになるのかを具体的にアドバイスをしてくれて、そのアドバイスに沿って地道に練習を続けていくと、徐々に上達することができました。今では安定した仕上がりで作業スピードも向上し、以前よりも自信を持って補修作業に取り組めています。この経験を通じて、コツコツと努力を積み重ねる大切さを学びました。これからも強いモチベーションを持って成長し続けたいと考えています。
ある1日のタイムスケジュール
-
出社後、掃除、ラジオ体操
-
朝礼時に、先輩と本日の業務内容の打ち合わせ
-
レンタルのお客様対応・製品の積み込み
-
補修作業
-
休憩
-
補修作業
-
昼休憩(社内で先輩と昼食)
-
製品の補修作業の続き
-
製品の補修作業の続き
-
休憩
-
電話問い合わせ、来店のお客様対応
-
営業所内や作業場所の片付け、掃除
-
帰宅

バケットランド名古屋は外国人のお客様も多く、国際色豊か。新人研修の時にお世話になった先輩が今は上司として一緒に働いているので、お客様対応で戸惑った時にはさりげなくフォローしてくれて学ぶことが多いです。