Interview
生産技術のやりがいは?
製造工程を学びながら設計ができる
経験を重ねること
エンジニアとしての幅が広がります
設計エンジニア(生産技術部門)
Tさん2020年 新卒入社
タグチを知ったきっかけは合同企業説明会。企業ブースのインパクトに加え、田口社長の熱意がとても印象に残ったため、その後の自社説明会へも参加。「こんなかっこいい製品の設計ができるんだ!」と製品の魅力に惹かれ入社を決める。
普段はどんな仕事をしていますか?
生産技術部門として、主に機械加工の工程や治具の設計に携わっています。製造現場と連携しながら新製品の試作や製品の実機製作までの計画、工作機械のプログラムを作成してスムーズに生産が行えるよう運用を進めます。また、作業の効率化や高精度での作業に必要不可欠な治具の設計も担当しています。誰もが扱いやすいように、現場でのヒアリングを重ねながら最適な治具になるよう心がけています。
生産技術の魅力は?
設計した製品が実際に製造されていく過程を目の当たりにしながら学べる環境ですね。入社時に社長が「溶接や加工それぞれの製造現場を深く知ることで、より良い設計士になれる」と仰っていたのですが、実際現場に入って働いてみるとその言葉の意味がよくわかりました。良い治具を設計するには加工の知識が必要だし、現場で経験を重ねるからこそ使いやすい治具を作れるのだと実感しています。
加えて魅力的なのは人ですね! 部署ごとに雰囲気は違いますが個性的で優しいところはみなさん一緒。困った時には助けてもらえるし、素の自分でいても受け入れてくれるので居心地が良い環境です。
入社して感じたタグチの印象は?
入社当時、開発担当のように図面を描きつつ製造現場へ研修に行くものと思っていたので、こんなにも現場に出て機械を触るんだとはじめは驚きました。でも、実際の工程を経験しながら設計をしたいという思いが入社当初からあったので、生産技術として現場経験を積むことにやりがいを感じています。これからも設計と現場との調整役として頑張っていきたいと思っています。
私の成長エピソード
# My growth episode会社で初めて導入した加工機械。
思いがけず立ち上げを任せてもらえることに。
入社してから3年目、春頃のこと。タグチの製造現場では様々なメーカー・種類の工作機械を使って加工をしていますが、その中で初めて導入する加工機の立ち上げを任されました。会社にとって初導入の機械。まさか立ち上げを任せてもらえるなんて思ってもみなかったのでびっくり!機械で使用する治具の設計に加え、その加工機を使ったある部品を内製化するための開発プロジェクトにも参加しました。部品を加工するための工具選びやプログラム組みなど試行錯誤を繰り返していった結果、内製化に成功!さらに改善を進めて、製造時間が当初よりも5時間削減できました。現在出荷されている製品に自分が携わった部品が使われている―――。大きなプロジェクトに参加し、仕事を任せてもらえたことでとても自信がつきましたね。
ある1日のタイムスケジュール
-
出社後、掃除、ラジオ体操
-
朝礼・始業
-
加工スケジュール調整後、加工業務
-
休憩
-
加工プログラム作成
-
昼休憩(昼食後は午後に向けて15分仮眠)
-
加工業務
-
加工場所の確認・調整
-
休憩
-
本社へ移動・設計室で治具設計
-
休憩
-
治具設計
-
翌日の加工物確認・準備
-
帰宅
僕が勤務している倉敷工場では、製造も設計も、全員が言いたいことを言いあえる雰囲気があります。工程の変更が急遽入った場合でも、きっちりと仕上げてくれる頼もしい方ばかり。より良い製品づくりのために設計部門と製造部門を繋げる役割になれる「生産技術」なのですが、製造の皆さんに助けてもらうことも多いですね。